配属を志望する学生諸君へ自らの手で生み出したソフトウェアやハードウェアで宇宙を切り拓き,未知の領域へと挑む.宇宙で得られたデータから,誰も見たことのない物理現象を解き明かす.その情熱を持ち、探究に没頭できる者の挑戦を待つ.
2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 CIE Lab 研究成果 当研究室の取り組みが未来知実証センターで紹介されています 当研究室で開発中の超小型衛星搭載用オンボードコンピュータが,未来知実証センターのショーケースとして展示されることになりました.こちらのオンボードコンピュータは,2027年に打ち上げを目指す超小型衛星プロジェクト「IMPA […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 CIE Lab 研究室の日常 2025年度の新メンバーが配属されました 今年度,当研究室では新たに7名の4年生を受け入れました.また,学外の高等専門学校から1名の博士前期学生を受け入れました.これから基礎勉強会などを通じて研究室に馴染みながら,個々の研究に向けた活動を本格化していきます.
2025年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 CIE Lab 研究室の日常 学位記・修了証書授与式が行われました 2024年度の学位記・修了証書授与式が行われ,当研究室では5名のM2と7名のB4が証書を受け取りました.M2の皆さんは4月からは社会人として,新しい環境で立派にご活躍されることを期待しております!B4の皆さんは,全員が博 […]
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 CIE Lab 研究成果 IMPACTプロジェクトがJAXA-SMASH 輸送・超小型衛星ミッション拡充プログラム(衛星開発フェーズ)に採択されました JAXA-SMASH 輸送・超小型衛星ミッション拡充プログラム(衛星開発フェーズ)に,当研究室が推進するIMPACTプロジェクトが採択されました. IMPACT(Investigation of ducting Magn […]
2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 CIE Lab 受賞 牛山 大洋君(M2)と浅輪 優斗君(M2)が,第156回地球電磁気・地球惑星圏学会 講演会で学生最優秀発表賞(オーロラメダル)・優秀発表賞を受賞 牛山 大洋君(M2)と浅輪 優斗君(M2)が,第156回地球電磁気・地球惑星圏学会 講演会で学生最優秀発表賞(オーロラメダル)・優秀発表賞を受賞しました.2025年5月の地球電磁気・地球惑星圏学会 総会にて授賞式が執り行 […]
2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 CIE Lab 受賞 松田 昇也准教授が金沢大学産学連携協力会 第10回若手研究者奨励賞を受賞 松田 昇也准教授が金沢大学産学連携協力会 第10回若手研究者奨励賞を受賞しました(受賞課題:AIで自律する次世代人工衛星向けオンボードAIデバイスの技術実証と社会課題への応用).2024年12月3日に贈呈式が執り行われ, […]
2023年12月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 CIE Lab 研究成果 JAXA-SMASH 輸送・超小型衛星ミッション拡充プログラム(フィージビリティ・スタディ・フェーズ)にIMPACTプロジェクトが採択されました JAXA-SMASH 輸送・超小型衛星ミッション拡充プログラム(フィージビリティ・スタディ・フェーズ)に,当研究室が推進するIMPACTプロジェクトが採択されました.IMPACT(Investigation of duc […]
2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 CIE Lab 研究成果 当研究室がラジオ番組で紹介されました FM AICHI,e-radio(エフエム滋賀),HELLO FIVE(エフエム石川)の3局ネットで放送されている「中電シーティーアイ Welcome Generation」にて当研究室が紹介され,松田昇也准教授・江口大 […]